Upon the Lonely Moor  1856        荒野にて
[ It is always intersting to ascertain the sources from which our great poets obtained their ideas: this motive has dictated the publication of the following: painful as its appearance must be to the admires of Wordsworth and his poem of "Resolution and Independence" ]

I met an aged, aged man
  Upon the lonely moor:
I knew I was a gentleman,
  And he was but a boor.
So I stopped and roughly questioned him,
  “Come, tell me how you live!”
But his words impressed my ear no more
  Than if it were a sieve.

He said, “I look for soap-bubbles,
  That lie among the wheat,
And bake them into mutton-pies,
  And sell them in the street.
I sell them unto men”, he said,
  “Who sail on stormy seas;
And that’s the way I get my bread--
  A trifle, if you please.”

But I was thinking of a way
  To multiply by ten,
And always, in the answer, get
  The question back again.
I did not hear a word he said,
  But kicked that old man calm,
And said, “Come, tell me how you live!”
   And pinched him in the arm.

His accents mild took up the tale:
  He said, “I go my ways,
And when I find a mountain-rill,
  I set it in a blaze.
And thence they make a stuff they call
  owland’s Macassar Oil;
But fourpence-halfpenny is all
  They give me for my toil.”

But I was thinking of a plan
  To paint one’s gaiters green,
So much the colour of the grass
  That they could ne’er be seen.
I gave his ear a sudden box,
  And questioned him again,
And tweaked his grey and reverend locks,
  And put him into pain.

He said, “I hunt for haddocks’ eyes
  Among the heather bright,
And work them into waistcoat-buttons
  In the silent night.
And these I do not sell for gold,
  Or coin of silver-mine,
But for a copper-halfpenny,
  And that will purchase nine.

“I sometimes dig for buttered rolls,
  Or set limed twigs for crabs;
I sometimes search the flowery knolls
  For wheels of hansom cabs.
And that’s the way” (he gave a wink)
  “I get my living here,
And very gladly will I drink
  Your Honour’s health in beer.”

I heard him then, for I had just
  Completed my design
To keep the Menai bridge from rust
  By boiling it in wine.
I duly thanked him, ere I went,
  For all his stories queer,
But chiefly for his kind intent
  To drink my health in beer.

And now if e’er by chance I put
  My fingers into glue,
Or madly squeeze a right-hand foot
  Into a left-hand shoe;
Or if a statement I aver
  Of which I am not sure,
I think of that strange wanderer
  Upon the lonely moor.

[ 偉大な詩人が発想をどこから得たかその情報源を確かめることは常に興味深いことである。そのような理由から敢えて下記の詩を公表するものであるが、ワーズワスや「決意と自立」の礼賛者は、この詩が現れて残念に思うにちがいない。〕


俺は出会った よぼよぼ爺さん
  人里はなれた荒野にて
俺は紳士であるけれど
  爺さんだだの土百姓
だから爺さん呼び止めて
 「おい、何で食ってるんだい?」と聞いてみた
彼の言葉は耳には沁みず
  篩に水という感じ

彼は言うには「シャボンの泡を
  麦の間にいるのを集め
それをマトンパイに焼き込んで
  通りでそれを売りさばく
荒海渡る水兵さんに
  それを売るって訳なのさ
これがわしの飯の種
  はした金ではあるけれど」

ところが俺は思案の最中
  10倍しても答えはいつも
元の数値にする法ないかと
  彼の言葉は聞こえない
その爺さんを黙って蹴って
  「おい、何で飯を食ってるんだい」と聞いてみて
そして その腕をつねってやった

物言い穏やか言うことにゃ
  「気ままにそこらを歩いて廻り
山のせせらぎ見つければ
  そいつにわしは火を放つ
そこで奴らが作るのは
  ローランド印のマカッサル油
駄賃にわしにくれるのは
  4ペンス半がいいところ」

ところが俺は思案の最中
  人のゲートル緑に染めて
草と見紛うばかりにすれば
  人に見えなくならぬかと
俺はいきなり耳を殴り
  再び彼に質問す
白髪の巻き毛を引っ張って
  痛い目に遭わせてやった

彼が言うには「鱈の目を
  明るいヒースの間で探し
それをチョッキのボタンへと
  静かな夜に細工する
それを売っても金貨にゃならぬ
  銀貨にさえもなりゃしない
半ペニー銅貨で1枚で
  9個も買えるその安さ

「時にはバターロール掘り起こし
  トリモチ竿で蟹を取ったり
時には花咲く丘に行き
  軽馬車の車輪探します
それがわしの飯の種
  (と彼はウインクをして)
わしは旦那の健康を
  祈って乾杯してしんぜよう」

それを聞いたその途端
  俺の計画出来上がり
メナイ橋の錆止めを
  ワインで煮沸する手順
去る前 たっぷりお礼言った
  変わったお話ありがとう
何よりうれしいお前の気持ち
  おれの健康祈っての乾杯

さて偶然 膠の中に
  俺が指突っ込んだり、
左の靴に無理やりに
  右足突っ込もうとした時に
はたまた自信のないことを
  きっぱり断言する時に
俺は思い出すだろう
  荒野で出会った不思議な浪人
  
ワーズワスの「決意と自立」は、このキャロルの詩より半世紀前に作られたものですが、その元歌だといって、ちょっと似つかしくないパロディーを差し出したところに面白さがあります。ワーズワスのこの詩は岩波文庫「対訳 ワーズワス詩集」に入っております。荒野で老人に会い、その生業を聴くところは一緒ですが、ワーズワスの詩は、一種、荘厳な響きさえある、まじめな詩ですが、キャロルのナンセンス詩でしかありません。
相手がもう評価の定まった大家であればこそこんなことできたのでしょう。普通の文学青年なら、その亜流的な詩を作るのでしょうが、キャロルの場合、ある意味で原詩を遥かに飛び越えているように思います。
この詩のもっている奇抜なイマジネーションをダダイズムやシュールレアリズムの魁と捉えますと、それらの革新的潮流に対して、キャロルの詩は半世紀以上も先行していることになります。

よぼよぼ爺さんの不思議な生業や理不尽な暴力を見るともう「不思議の国」に入っている気がします。

この詩は「鏡の国のアリス」の中で白の騎士の歌う唄に、大幅に取り入れられていて、マーチン・ガードナーが詳細な注をつけていますので、それも是非ご覧ください。
そこでは、an aged, aged manがキャロルが後に自分のことを指す言葉として使っていることなど、興味深いことが出ています。

石鹸、Rowland’s Macassar Oil;、hansom cabは当時の社会のポピラーなもので、「ウィクトリア朝百貨辞典]谷田博幸著河出書房新社2001には写真と解説を見ることが出来ます。
メナイ橋はインターネットでその姿を見ることが出来ます。http://www.anglesey-history.co.uk/places/bridges/
キャロルは小さい時この橋を渡っていますし、この詩によって彼は世界にメナイ橋の名を広めたことになります。

2005・5・10  目次へ