FACES IN THE FIRE 1860. 焔の中の顔

I WATCH the drowsy night expire,
And Fancy paints at my desire,
Her magic pictures in the fire.

An island-farm 'mid seas of corn,
Swayed by the wandering breath of morn,
The happy spot where I was born.

The picture fadeth in its place;
Amid fitfully I seem to trace
The shifting semblance of a face.

'Tis now a little childish form,
Red lips for kisses pouted warm,
And elf-locks tangled in the storm.

'Tis now a grave and gentle maid,
At her own beauty half afraid,
Shrinking, yet willing to be stayed.

'Tis now a matron with her boys,
Dear centre of domestic joys:
I seem to hear the merry noise.

Oh, time was young, and life was warm,
When first I saw that fairy form,
Her dark hair tossing in the storm;

And fast and free these pulses played,
When last I met that gentle maid-
When last her hand in mine was laid.

Those locks of jet are turned to grey,
And she is strange and far away,
That might have been mine own to-day-

That might have been mine own, my dear,
Through many and many a. happy year,
That might have sat beside me here.

Aye, changeless through the changing scene,
The ghostly whisper rings between
The dark refrain of "might have been."

The race is o'er I might have run,
The deeds are past I might have done,
And sere the wreath I might have won.

Sunk is the last faint flickering blaze;
The vision of departed days
Is vanished even as I gaze.

The pictures with their ruddy light
Are changed to dust and ashes white,
And I am left alone with night.

まどろみの夜の吐息を見守り
思いのままに夢想すれば
焔に浮かぶ幻の数々

陸の孤村  麦畑の海に囲まれ
朝風は気ままに吹き廻る
そこが僕の生まれた幸せな場所

幻はそこへと消え入り
気付くと 気まぐれに 一つの顔の
移り行く似姿を追っていた

おや 今は 幼な子の姿
キスしてと赤い口を尖らせ
妖精の巻き毛を強風になびかす

おや 今は まじめな優しい乙女
半ば 自分の美しさを恐れ
たじろぎつつも 引き止めて欲しそう

おや 今は 少年達のお母さん
団欒の喜びの大切な源
楽しいざわめきが聞こえてきそう

ああ 時は若く 人生は暖かだった
あの妖しい姿を初めて見た時は
その黒髪は大風になびいていた

最後にあの優しい乙女に会った時
最後にその手を僕の手で覆った時
僕の体は伸び伸びと脈打っていた

漆黒の髪は灰色に変わり
彼女はもう見知らぬ彼方の人
今日まで私のものでいて欲しかった

私のものでいて欲しかった お母さん
いつまでもいつまでも幸せの日々を
僕と一緒にいて欲しかった

だが 場面が変わっても 変わらぬものは
幽霊のよう囁きが響く合間に
「・・・て欲しかった」と陰気な繰り返し

走ったかもしれないのに レースは終わり
やりたかったことも 後の祭り
勝取りかった月桂冠も枯れてしまった

焔の最後にすかな揺らきも消え落ちた
過ぎ去ってしまた日々の光景
私が見ているというのに消えた

ルビー色に輝いていた幻の数々
白々しく灰燼と帰して
僕は夜と共に取り残された
キャロルがお母さんを失ったのは、彼がオックスホード入学した年の1851年です。そのお母さんの面影を追った詩で、お母さんの小さな時から始まるのは、その思いの深さが感じられます。暖炉の焔を眺めている内に浮かんできた幻想なのでしょう。やがて暖炉の火も消え落ち、自分だけが残ります。
第2連はキャロルの生まれたチェシャ州ダーズベリーのことを描いたものとして、色んな本に引用されてます。

この詩は最初に「一年中」という雑誌に載り、「ミッシュマッシュ」に載せました。後に、「ファンタスマゴリア」そして最後の詩集「Thre Sunsets and Other Poems」にも再録されています。

その間、彼は推敲していますが、私は最初のものが好きで、それを訳しました。彼の最終稿(最初の3連、他は変化はありません)を下に掲げておきます。
詩はaaa-bbb-ccc-・・・と脚韻を踏みます。いつかキャロルの脚韻を踏まえて訳詩をつけてみたいものです。

05/4/16
目次へ

THE night creeps onward, sad and slow:
In these red embers・dying glow
The forms of Fancy come and go.

An island-farm- broad seas of corn
Stirred by the wandering breath of morn
The happy spot where I was born.

The picture fadeth in its place:
Amid the glow I seem to trace
The shifting semblance of a face.

平倫子『ルイス・キャロルの図像学』にはこの詩ついての記述と訳があります。
詩の中で追憶している女性が誰れなのか書いておられません。
(2008・9・19追記)