Curiosity killed the cat. #

  過ぎたるは及ばざるがごとし。F

詮索はことをぶち壊す。(試訳)S

 Care will kill a cat. (病は気から。)と似てますが 、これは変化球ですね。S

           苦労して  過ぎるとキット 狂おしい    K

        野次馬根性 身の破滅 M

      好奇心は九つの命を持つ猫でさえも殺した。、好奇心は身を誤る。、好奇心も程々にしなさい。

Don’t look a gift horse in the mouth. #

  もらいものの価値を判断するな。
  (馬は歯を見ると年齢が分かる)F

貰い物に苦言   * P  S

Pでは   Beggars must not be choosers.

  も挙げてます。S

      もらい物のあらを探すな


Don’t put all your eggs in one basket. #

  危険分散しろ。F

  一つの事業に全資金を賭けるな。(直訳)

                   * 英諺にもあり S

Don’t put the cart before the horse. #

  餅は餅屋に。F

本末転倒 S

これはポピュラーですから、ストレイで良いですね。
       
しかし、Pでは「冠履を貴んで頭足を忘る」という
   漢籍の格言を当ててます。
      More showthan substance.が類例だそうです。S


He who hesitates is lost. #

  ダメもとだ。がんばれ。F

躊躇う者に破滅あり。S

                ためらう者は機会を逃す。ためらう者は敗れる。二の足を踏む者は敗北する


The squeaking wheel gets the oil. #

  信ずる者は救われる。F

軋む轍から油を絞る。(試訳)S

声の大きいのが得をする。M

   求めよ、さらば与えられん、N  ◎ 採用

・The squeaking wheel gets the oil. これだけズバリが載っていませんでした。
   squeaky wheel  ゴネ得、声の大きい人。 
   grease


you can’t have your cake and eat it too. #

  ない袖は振れない。F

    福寿は兼ね難し S
              *
漢籍で、Pを拝借してます。S

すこし適用対象が限られますが、「天は二物を与えず」とか「二兎を追うものは一兎
をも得ず」というようなものも近いのではないでしょうか。
引用だけでは無責任かも知れないので、私訳を一つ。
「食べたケーキに未練を残すな」なんていうのはいかがでしょうか。
ついでに、「名訳募集」のこのことわざのところに書かれている「無い袖は振れぬ」
ということわざに対して、サイデンステッカー、松本道弘の「日米口語辞典」
(Japanese-English)に
  You can't get blood out of stone.
という英語のことわざが出ています。  N


 There’s no fool like an old fool.#

  老醜をさらすな。F

年寄りの馬鹿を凌ぐ馬鹿はなし S

年取った道化ほど道化らしいものは無い。M

      年取ったバカにまされるたわけなし(名古屋)、
     年取ったたわけにまされるあほうなし(大阪)
     年取ったあほうにまされるバカはなし(東京)I

(女に夢中になった)年寄りのばかは手がつけれない。ジーニアス英和辞典

馬鹿な年寄りほど始末の悪いものはない。斎藤秀三郎英和中辞典

Absence makes the heart grow fonder. #

  直訳もできない。F

  遠ざかるほどに思いは募る  S
         *
英諺にもあり

    いま風の世間様なら、「亭主元気で留守がいい」。
       
永六輔風なら「会いたい」という彼の名曲。
    大正時代(?)なら、「会いたさ、見たさに怖さを忘れ・・・」
  に通じる思いですね。S
     
     会わないでいると人の心は一層愛情が深くなる。、遠ざかるほど思いは募る。



Better safe than sorry. #

  負けるが勝ちF

  泣く目に逢うよりは安全な境地にいるほうが良い。S
  Better be secure than sorry.
で英諺にもあり

変化球がほしいですが・・・。

「君子危うきに近寄らず」でしょうか。
もちろんPでは、「君子に・・・」には別の句を当ててます。S

後で後悔するより先に用心するほうが良い。

A bird in the hand is worth two in the bush. #

  明日の100文よりも今日の1文。F

明日の百より今日の五十 S

明日のビフテキより今日の魚定食 S

 

The bigger they are, the harder they fall. #

  大きいことはいいことだ。F

      巨大なれば、崩壊凄し。(試訳)S
       これも味わいがありますね。NYの9・11の出来事です。S

       : 恐ろしい敵ほど簡単に打ち負かされるものだ。

The proof of the pudding is in the eating. #

  やってみなけりゃ分からない。F

  論より証拠  S
 
昔、読んだ毛沢東(いまは全くはやらない?)の「実践論」では
「ナシは喰ってみなければ分からない」(?)だったでしょうか。
 Pで「論より証拠」をあたると、Example is  better than precept.
 しかなく、陳腐な句は日英比較では敬遠されているようです。S

{付記}   ついでながら、今回使った鑿と鉋は、主に以下のものです。
 
池田弥三郎  ドンル・ドキーン監修 「Proverbs日英故事ことわざ辞典」
          (Asahi Evening News
1982 Pで示しました。
>
大塚孝信・高瀬省三共編「英語諺辞典」(三省堂 、1987)*英諺で示まし
た。
実はもう一冊、お薦めしたいペンギン・ブックスがあったのですが、
書架で見つかりません。
記憶だけですが、Proverbs Explained だったような気がしてます。

(名訳募集中-ただいまの状況)